WordPressでのブログの始め方を完全解説【これさえ見ればOK!】

wordpress

ブログを開設してお金を稼ぎたい!そんな思いを持ってる方に、

ワードプレスのブログの始め方を画像付きで分かりやすく解説したいと思います!!

この記事通りに進めれば必ずできるようになるよ!

僕自身、全くブログについて知識0だったけど独学で調べまくってなんとかたどり着けたから、どんなに初心者でもできるんだってことをこのサイトを通して伝えていけたらいいなと思ってます!

まず最初に全体像をなんとなく把握しておきましょう!

そもそもWordPressについてよくわからない!って方はこちらの記事で理解してから進みましょう↓

 

ワードプレスでブログを作る手順はこんな感じ!

  1. サーバーを借りる
  2. WordPress簡単セットアップをする
  3. 必要な情報の入力(WordPressブログ完成!)
  4. 最低限の設定をする

 

ConohaWingを契約することで②番のドメイン取得は簡単セットアップでできるようになります

それでは解説していきます‼

STEP1:サーバーを借りる

まず初めにサーバーに申し込みます。

やることは以下の通りです。

・ConohaWingに申し込む
・契約期間を選択する
・プランを選択する

サーバーには種類がありますが、圧倒的に『ConohaWing』がおすすめです。

サーバーって何?
という方のために超簡単に説明すると
「自分のブログを表示するために必要な場所を借りる」というイメージです
なぜConohaWingをお勧めするかというと、
  1. ブログに必要な機能はもちろんすべて揃っている
  2. 料金が非常に安い!
    ・初期費用0円
    ・月額最安880円から
    ・ドメイン代も永久無料
  3. 表示スピードが圧倒的に早い
  4. 運営会社が超大手で安心して使える
  5. 操作画面が初心者でもわかりやすく、設定が非常に簡単
とりあえずConohaで登録しておけば間違いないです!!

ConoHa WINGに申し込みを行う

まず申し込みを行いましょう

ConoHa WINGの申し込みページにアクセスします。下のボタンから飛べます

ConohaWingの申し込みページ

するとプラン選択の画面になるので、必要事項を入力していきます

入力項目が多いですが、簡単ですし、画像で全てわかりやすく解説するのでご安心ください

①料金タイプ

「WINGパック」を選択してください
(初めから選択されているので触らなくてOK)

②契約期間

契約期間を選択します

契約期間が長ければ長いほど月々の料金が安く、お得に契約できます

個人的には12ヵ月(月額990円)がバランスが良くておすすめです

「俺は絶対に挫折しないでやる!」

と決意をしている人は3年で契約すると「月額880円」という激安な値段になるのでお得です。その際は是非どうぞ

③プラン

初心者の方なら一番安い「ベーシック」で充分です。普通に月間数十万PVあるサイトでも問題無く使えます

よりハイスペックを求める方はスタンダートにすると良いでしょう

プレミアムを選ぶ必要はほとんどありません

④初期ドメイン

「初期ドメインって何だ??」

と思うかもしれませんが、ほぼ使わないので適当な文字列(デフォルト)でOKです(これから作るサイトには一切関係ありません)

他の人が既に利用しているとNGなので、その場合は数字等を加えると良いでしょう

サーバー名は何でもOKです。特にこだわりが無ければそのままでOKです

⑤サーバー名

「サーバー名」は管理画面で表示される名前です。初期設定のままでもかまいませんが、自由に決められるようになっています

こちらもデフォルトの状態のままで大丈夫です

AIブログ生成ツールBlog Creator

ConoHaが提供しているAIツールが1ヶ月無料で使えます

Blog Creatorは簡単に言うと、SEOに強い記事構成作りをAIがサポートしてくれるというもの

無料期間があるので、試してみたい方はLiteプランを。まだ良くわからないという方は、あとから申し込む事もできるので「利用しない」を選んでください

続いて下にスクロールしてWordpressかんたんセットアップをしていきます

STEP2:WordPressかんたんセットアップをする

①Wordpressかんたんセットアップを選択

「利用する」を選択します

「Wordpressかんたんセットアップ」を使って、簡単にWordpressブログを作成することが可能になります

②セットアップ方法

初めてサイトを作る方は、「新規インストール」を選択します

他社からのサーバー乗り換えの場合は、「他社サーバーからの移行」を選択します

③独自ドメイン設定

ここでブログの「ドメイン」を決めます

要はサイトのURLを決める事です

(ConoHa WINGのWINGパックは本来は有料のドメインが無料で貰えます)

ドメイン名は後から変更できないのご注意ください

続いて隣の「.com」と書いてある「トップレベルドメイン」部分を決めます

  • 「.com」
  • 「.net」
  • 「.jp」

等々色々な種類があるので、どれを選ぶか悩むところですが、正直どれでもOKです

ただ迷ったら「.com」にしとけば間違いないです

入力し終えたのちに、「検索」をクリックします

その際、上記のように、画面右下にポップアップで

「成功しました。このドメインは取得できます。」

と表示されたらOKです

④作成サイト名

作成するブログのタイトルを入力します

こちらは後で変更出来るので、仮のものでOKです

⑤WordPressユーザー名

WordPressにログインするときのユーザー名です

⑥WordPressパスワード

WordPressにログインするときのパスワードです

セキュリティのために英数字、記号を混ぜて8文字以上のものを設定する必要があります

⑦Wordpressテーマ

既にこのテーマがいいと決めている場合ならいいですがまだ決まってない方はCocoonでいいと思います

全ての入力が完了したら「次へ」ボタンを押して、個人情報の入力に移ります

STEP3:必要な情報の入力

ここからは、必要な情報を入力して契約を完了させていきます

お客様情報とアカウント情報の入力

  • メールアドレス
  • パスワード(この時決めます。今後ConoHaにログインするときに使うパスワードです)
  • 種別
  • 氏名
  • 性別:(任意。入力しなくてもOK)
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号

SMS/電話番号認証をする

「SMS認証」or「電話認証」をクリックします

決済情報を入力する

SMS認証が終わったら、お次は支払い方法の入力画面になります

こちらの入力が終わったら「次へ」をクリックすると、確認画面になります

最後に契約内容を確認し、「お申込み」ボタンを押します

これでほぼ完成です!!

この画面が出てこればOKです!

この画面で出ているパスワードは、ログインの時に使うパスワードでは無いので注意してください

ログイン時に使うパスワードは、先ほど自分で決めたパスワードです

正直「DBユーザー名」「DBパスワード」を使う機会はほぼ無いのですが、念のためメモしておきましょう

「サイトが表示可能になるまで少しだけ時間がかかります」とありますが、本当にちょっとです

数分待っていると、左下にこんな表示が出てきます

これでワードプレスのインストールは完了です

WordPressに独自SSLを設定する

次に独自SSLの設定なんですが、これも放置しておくと勝手にやってくれます

独自SSLとは通信を暗号化する技術のことで、サイト訪問者の情報漏洩を守る上で必須の設定です

大体先ほどの状態から30分程度待つと独自SSLが反映されます。

↑のようにサイト画面が表示されたらOKです
もしも反映されたか心配な場合は(30分~2時間くらい)待ってから、マイメニューの「サイト管理」→「サイト設定」⇒「自分のURL」をクリックしてみてください
この画像のように「SSL有効化」ボタンが押せるようになっているので、このボタンを押せばSSLの設定が完了となります(押せない場合はもう少し待ってみてください)
これでワードプレスブログの完成です

STEP4:最低限の設定をする

WordPressの設定で、

「最低限これだけはやっておこう!」

というものを紹介していきます。時間を見つけて是非やっておきましょう

まずはログイン!

自分のログインURLは

「自分のサイトアドレスの最後に「/wp-admin」をつけたものになります

ConohaWingのマイページサイトからでもログインできます

こちらにある管理画面URLの横にあるURLからワードプレスの管理画面に飛べるのでそっちの方が楽かもしれません

ちなみにサイトURlのところが自分のブログサイトのURLになります

これらの2つのサイトを毎回ConohaWingからログインするのはめんどくさいからブックマークに追加することをおすすめするよ

 

パーマリンクの設定をしよう

パーマリンクとは記事のURLの事を指します

この設定は途中で変更するとSEO的にまずい事になるので、必ず初めにやっておきましょう

WordPressにログインし、左メニューの

「設定」→「パーマリンク設定」

を開きます

「パーマリンク設定」の画面に移動するので

「共通設定」の部分から「投稿名」を選択します

下のカスタム構造の部分に「/%postname%/」と勝手に入ればOKです

忘れずにその下にある「変更を保存」をクリックして、パーマリンクの設定が完了です。

あとは記事作成画面で、パーマリンクを編集すれば、好きなURLに変更出来るようになるよ

僕はクラシックスタイルで記事を書いてるからこの画面だけど、初期はブロックスタイルだから、

右側メニュー内のリンクのところをクリックするとできます

クラシックスタイルとブロックスタイルについては違う記事で紹介します

ちなみにですがパーマリンクは原則としては英語で入力します

WordPressテーマでブログのデザインを整える

ワードプレスは「テーマ」という物を使うとカスタマイズが楽になり、デザインや機能もよくなります

有料の物もありますが、無料テーマでも全然OKです!

迷ったらとりあえず「Cocoon」という無料テーマを入れておきましょう

Cocoonのカスタマイズ方法はこちらをご覧ください

WordPressで使うプラグインを整える

ワードプレスの大きな特徴として「プラグイン」があります。

プラグインは、簡単に言うと「拡張機能」の事で、難しいことをしなくても入れるだけで様々な機能が使えるようになります

今回はとりあえずこれだけは入れとけ!ってやつだけを抜粋して紹介します

詳しいプラグインの説明、導入方法は別の記事でご覧ください

コメント

PAGE TOP